旅人の季節と日常

アメブロから引越して来ました。

水沢うどん帰宅そして雪

雪国に帰宅しました。



本日の走路は750キロでした。


Uターン1日目、2日目と楽した分3日目に皺寄せが来ました。


ガソリン⛽️入れて出発と、浜松市内で給油していたら噴きこぼれてしまいました。


なんやコレ?自動で止まるやろと思ったのですがまあこんな事も一生の内に一回くらいあるかなと思い、気を取り直し午前8時50分頃に浜松市内を出発しました。


東名高速浜松インターから、海老名JC、首都圏中央連絡自動車道、関越道、北陸自動車道日本海東北自動車道というルートでした。


太平洋側は晴天で気持ち良かったです。





関越自動車道首都圏中央連絡自動車道に入り、





赤城高原SAでガソリンを⛽️入れ、昼飯を食べることにしました。





日本三大うどん水沢うどんをいただく事にしました。


フードコートもあったのですが、フードコートであまり美味しいと思ったことがないのでお店に入りました。




水沢天ざるうどんですが、麺が長くて喉越しがよくなかなか美味しかったですね。



ここからしばらく行くと憂鬱な雪道☃️❄️らしいです。


水上辺りから、



全車PAに強制入場させられスタッドレスタイヤをはいているかどうか確認されました。




で、


程なく、


これですわ。







関越自動車道が積もっていて、


水上から堀之内までの間、約100キロくらいを時速70キロくらいで走行しました。時に60キロで。。



北陸道に出ると道路上に雪はなくその代わり風が強くて参りました。





雪がないだけマシかなあ、なんて思っていたから朝日まぼろばインターを出て国道7号に入るとまた雪❄️☃️道で嫌になりました。





近くまで来ると道路が凍っているのか、皆さん時速50キロ〜60キロでノロノロ運転。私の車も時折横滑り防止ランプが点灯したりしてヘトヘト。


さて、これにて総走行距離2500キロ+フェリー旅の年末年始は終わったわけですが、


帰省するだけで往復10万円以上使ってしまいました。


高速料金、ガソリン代、フェリー⛴代、ホテル3泊分で。


お金の問題ではありませんから、まあ仕方ありません。


しかし旅はゆっくり行くものだと思いましたね。自分の体力だと1日で500キロが限界です。出来れば300キロまで。


山形県から福岡市まで様々な街を通り、


その度に走馬灯の様に色々な人の面影や場面、言葉を思い出しました。





今年は、というより、これからはもう何もありませんね。


日本全国殆ど行ったし、後は最上川に流される様に世間に流され静かに暮らすだけでしょうか。。



オンザロック 一息飲んで


忘れよう sing a song of Billy Joel